2017年– date –
-
2018年の目標
早いもので、後少しで12月が終わります。1年あっという間ですね。 あっという間だったけど、今年はだいぶ充実した一年になったと思ってて、自分に費やす時間も多かったのもあってお金が出て行くことも多かっったけど充実した時間ができました。 後、自分が... -
(早いけど)2017年を振り返ってみる ー プライベート編
去年は、いろいろなことをお願いされて、やってはことごとく相性が合わない人と会う年だった。 相手が全て悪いわけでもないが私が悪かったかというとそうでもない。 特にITに関わる仕事を生業にしていると時間軸が著しく早くなってしまうのもわかっている... -
(早いけど)2017年を振り返ってみる ー 仕事編
あっという間に2017年が終わってしまう。(年をとればとるほど早い気がするけど気にしない。) 2017年こういう年だった 今の会社に入って3年目。もう少しで4年目突入します。 去年から見て1年間で、若いクリエイターさんに会ってお話をさせてもらっ... -
Thunderbirdの送信ボタンが効かない
本日クライアントにメールを送らねばならなかったのに、急に送信ボタンが効かなくなってしまった。 そもそも何故Thunderbirdを使っているのか 仕事でもプライベートでもMacを使っています。 Mailというソフトが最初からデフォルトで入っているけど... -
Instagram ライブ動画の配信メリット
昨日、ネイルの予約をしていたので、ネイルゼロプラスへ。 古い友人でして、男性というなんとも珍しいネイリストさんです。 手先が器用なヤツなので、希望に沿ったネイルをやってくれるのではないでしょうか。 そんなこんなで、予約の時間に出向け... -
Adobe MAX Japan 2017本編行ってきた
毎年恒例のAdobe MAX Japanに行ってきました。 毎回お目当のセッションに行くことに必死になり、全体を見れていない状態です。 ただ、去年初めて行った時よりも少しずつ慣れて行っています。 去年の失敗 去年は基本的に目当のセッションを聞けたの... -
Adobe MAX Japan 2017 Preconferenceを受けてきた その2
Adobe MAX Japan 2017 Preconferenceー「Adobe XDでつくろう!はじめから学べるプロトタイプを取り入れたUIデザインプロセス」を受けてきた。 Adobe XDでできること、使ってて知らなかったこと(あまり使っていなかったもので)を覚書として書いたのですが... -
Adobe MAX Japan 2017 Preconferenceを受けてきた その1
Adobe MAX Japan 2017 Preconferenceー「Adobe XDでつくろう!はじめから学べるプロトタイプを取り入れたUIデザインプロセス」に行って来ました。 適当に、Adobe XDを使っていたものの、せっかく行く機会があるのであれば。と思い参加。 適当に使って見て... -
スマホページのデザインを先にやらないとあとで苦労する
PCでサイトをみるよりも、圧倒的にスマホのページの閲覧が増えて言っている昨今。 「とりあえずスマホのページ」という時代も終わっていると勝手に思っている。 前は「とりあえず」だったので、「とりあえず」CSSで帳尻合わせをしたりしていたのだ... -
今、中学高校の勉強が必要になっているという話
技術的な面で、CSSだったり、JSだったり、AS3だったりと色々な面で中学・高校の数学が必要になってくる面がある。 あんだけ勉強していて全くといっていいほど頭からは抜け落ちていて、結構意気消沈しているのだけども・・・ でも、真面目に勉強してそれが...