EC-CUBE3を使ってみて

とりあえず、使ってみて、わかりにくっというのが正直な感想。

エンジニアじゃないし、WPもMTも使えるから大丈夫かなと思ったのがそもそもの問題なのかもしれないなと・・・

 

■EC-CUBE3の問題点

【その一】参考資料が少ない

これが一番の問題かと。通常の倍以上の時間がかかってしまう。

書籍が1冊出ていますが、カスタマイズにはあまり触れられておらず、

ディレクトリとファイルの説明くらいしかためにならなかった。というのが正直な話。

 

 

【その二】プラグインを買わないとできないところが続出

CMSといえば、イチから作るよりもフルカスタマイズに近い状態で提供できるのも魅力の一つだと思っているのですが・・・

 

  • フリースペースは使えない
  • 新着情報はプラグイン(新着情報のプラグインは有料)

といった状態で、何もできないじゃないか!みたいな。

つまりは自分で開発するリスクもかなり高いということですな。

セキュリティの問題も含まれるので、あまり自分でプラグインを作りたいという気持ちが起きないというのもある・・・。

 

また、EC-CUBEのデモで、あたかもできそうに見えるところがカスタムできないとか「えっ」みたいな部分が増えてしまっているので、まずフレームワークが理解できてセキュリティ部分の知見ができてから使う方がベターなのかもしれない。

 

 

【その三】運営側への負担もあるかも

WPのように、カスタムフィールドやらカスタム投稿タイプが使えれば、

運営側の負担が軽減されるかなと思うのですが、フレームワークなどがわからない限り、

カスタムは無理と・・・そう解釈。

購入の書籍も「カスタム性はないから、WPと連携してくれ」みたいなこと書かれており、

「いやいや・・・管理画面2つになるやん」みたいな?

 

 

あと、あるモジュール部分だけ、HTMLを書いてね!みたいなノリだったので、

運営側にHTMLなどの知識がないとハードルがもっとあがるのかもしれないです。

意味ないや〜ん・・・みたいな。

 

ここらへんも、使われているフレームワークがわかればできるのかもしれないですが・・・

 

 

テンプレートなどを参照に作ったとて、うまく動作しないこともあるし、

差分見て間違いないか確認してもうまく動作しないし、

あまりにも生産性がないことと、twigなど使われているものに関しての知識をまずつけたほうがいいかなと思った次第です。

 


 

今回2系ではなく3系で作ったのは、今後の運営を考えて3にしたのですが、

2の方がよかったなという感想w。

今後なるだけ長めに大改修なしに使えればという配慮だったのですが、甘かったですね。。。。

 

2だと書籍も多いし(わかりにくいけど)調べてもをそこそこ情報が出てくるので選択としてはこっちがベストだろうなとは思いつつ運営の方を優先したかったので、3系にした経緯はあります。

 

ただ、この状態だと何もできないので、WordpressのWelcartというプラグインに一旦乗り換えてカスタマイズしていこうかと思っています。こっちのほうが色々できるのはわかっていますしねw

 

色々と調べたところ、EC-CUBEよりも劣る的な内容のブログも存在していますが、プラグインを導入して思ったことはそこまで劣らないのではないかと思います。

 

領収書や納品書も作成できますし、お気に入り登録などもきちんとできますし。過度なサービスはないでしょうが、なかなかいいものだと思いますけどねぇ・・・

 

Welcartの構築が終わったら、一旦EC-CUBE3も形にするというスタンスは変えずにいたいかなと。

 

それが終わったらがっつりフレームワークの勉強ですな。

 

 

色々とやることが多すぎる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次